Zoho CreatorとGoogleカレンダーって設定ができるんですね。これができれば結構、便利だと思う。設定の方法は以下の通り。
すると、こんなURLが出てくる
これをGoogleのカレンダーと連携させる、やり方はこんな感じ
ただ、残念なことに、意図しているカレンダーが表示されない。。ゾーホーのH氏に現在、確認中。。参考となるページはここ
iCalのフィードをGoogle カレンダーなどに登録する場合、DTSTART(開始日時)とDTEND(終了日時)が必須項目となります。
例えば下記の例の場合、Zoho Creatorから生成したURLの末尾に次のプロパティを付与する必要があります。/DTSTART=Date_field1&DTEND=Date_field1
また、予定の件名を表示するにはSUMMARYを使用する必要があります。
そのため、次のようにプロパティを付与してください。/DTSTART=Date_field1&DTEND=Date_field1&SUMMARY=
上記で現れたURLの末尾に以下のものを付け加える。
SUMMARY=は、別に一行テキストのフィールド名じゃなくても、セレクターでも出力ができた。ただ。
Modified Userみたいに、デフォルトのフィールドではエラーが表示。任意で作成したものじゃないとダメみたい。。